冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、おからを使ったサラダのレシピをご紹介します。
おからは味が入りにくくモソモソとなりがちですので、しっかりと旨味と水分を加えてから作ります。
塩昆布とツナという、一見クドくなりがちな組み合わせが、おからを旨味たっぷり、しっとりとおいしくします。
レシピについて
おからを塩昆布とツナと一緒に水分が飛ぶまで煮て、粗熱が取れたら調味料と和えます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- おからパウダー 80g(1袋)
- (または)生おから※ 400g
- 水 700ml(生おからの場合は400ml)
- 塩昆布 大さじ3(15g)
- ツナ缶(ノンオイル、油漬け、どちらでも構いません/缶汁ごと使います) 1缶(70g×1)
- ■合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ2
- しょうゆ 小さじ1
- すりごま 大さじ2
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
- 乾燥パセリ 小さじ2
※生おからを使う場合は、フライパンで油をひかずに乾煎りしておきます。中火にかけ、鍋肌から木ベラでかき混ぜるように、7~8分間ほど、焦がさないように加熱します。おからが、ぱらぱら、さらさらの状態になり、おからを手で触ってみて、熱さを感じる程度になったら、火から下ろします。
8人分
- おからパウダー 160g(2袋)
- (または)生おから※ 800g
- 水 1400ml(生おからの場合は800ml)
- 塩昆布 大さじ6(30g)
- ツナ缶(ノンオイル、油漬け、どちらでも構いません/缶汁ごと使います) 2缶(70g×2)
- ■合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ4
- しょうゆ 小さじ2
- すりごま 大さじ4
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
- 乾燥パセリ 小さじ4
※生おからを使う場合は、フライパンで油をひかずに乾煎りしておきます。中火にかけ、鍋肌から木ベラでかき混ぜるように、7~8分間ほど、焦がさないように加熱します。おからが、ぱらぱら、さらさらの状態になり、おからを手で触ってみて、熱さを感じる程度になったら、火から下ろします。
作り方
step
1フライパンか鍋に、おからパウダー、水、塩昆布、ツナを入れて、全体を混ぜ、強めの中火にかけます。


step
2分離したようになり、水気がふつふつとしてきたら、弱めの中火にし、時々練るようにしながら全体を8~9分ほど加熱して、もったりとなるまで水分を飛ばします。
ずっとかき混ぜ続ける必要はありません。時々かきまぜる程度で良いです。
step
3ボウルに移します。粗熱が取れるまでそのまま冷まします。
お急ぎの方は、周りを氷水か保冷剤で冷やすとよいです。
step
4粗熱が取れてから、合わせ調味料の材料を加え、全体を和えます。
必ず粗熱が取れてから加えましょう。熱いうちに加えると、マヨネーズが分離してしまいます。
step
5保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
出来たては少し味が強いです。冷蔵庫で2時間以上しっかりと冷やすとおいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 合わせ調味料は、必ず粗熱が取れてから加えましょう。熱いうちに加えると、マヨネーズが分離してしまいます。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:きゅうり(薄切り)/にんじん(薄切り)/枝豆/ハム
- オーブンで焼いても。お好みで溶けるチーズを混ぜ込んだり、さらにマヨネーズを上からぐるりと絞り、オーブントースターやオーブンで焦げ目が付くまで焼きます。
- 同量目安の卵と混ぜ込んでオープンオムレツ風に焼いても。
おすすめ食材、ツール
おからパウダーは近所のスーパーで安価手軽に入手できるこちらのお品を使っています。リンク先は非常に高いですので、スーパーで安くお求めくださいませ。通販で良いお品は探し中です。
愛用品のごますり器です。すりたての絶妙な粗すりごまが簡単にできます。
他社のごますり器と違うなと思う点は、1)粗さ調節機能が付いていること、2)セラミック刃、3)その刃は簡単に取り外せて目詰まりなくきれいに洗えること、です。ガラス製なので、静電気もなく、せっかくすったごまが出てこないといったこともありません。
おからのレシピはこちらもどうぞ
-
-
おからと野菜の味噌マヨサラダ
2021/6/29
冷蔵4日 今日は、おからとたっぷりの野菜を使った、サラダのレシピをご紹介します。 おからがベースのサラダですので、食物繊 ...
-
-
おからの煮物
2021/6/6
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、おからの煮物のレシピをご紹介します。 ノンオイルで、しっとりと仕上げる、具だくさんのおから ...
-
-
たっぷりコーンとおからのツナサラダ
2019/9/16
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりのコーンとおからを使ったサラダのレシピをご紹介します。 おからは味が入りにくくモソ ...
-
-
おからの梅和え
2019/8/19
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、おからを梅味でいただくレシピをご紹介します。 おからは味が入りにくくモソモソとなりがちです ...
-
-
おからの塩昆布ツナサラダ
2019/9/9
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、おからを使ったサラダのレシピをご紹介します。 おからは味が入りにくくモソモソとなりがちです ...