冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、アスパラガスを酒蒸しにして、たっぷりの海苔とかつお節で和えるレシピをご紹介します。
アスパラガスは酒蒸しにすることで、手早く仕上がり、アスパラガスそのものの旨味や甘味が、しっかりと活きます。また、余分な水気が入りませんので、作り置きとして、ゆでるよりも日持ちします。
しょうゆはごく控えめですが、とてもしっかりとした味に仕上がります。また、にんにくは加えていませんので、朝食やお弁当のおかずにも使いやすいです。
レシピについて
アスパラガスを酒蒸しにして、しょうが、焼き海苔、かつお節、しょうゆで味付けします。
アスパラガスの下ごしらえは、少し詳しくご説明します。
スポンサーリンク
材料
4人分
- グリーンアスパラガス 2束(200g目安)
- 酒 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 焼き海苔 全型2枚(約21cm×19cm目安を2枚)
- ■仕上げ用調味料
- すりおろししょうが 小さじ1(3~4cm角1/3片分)
- しょうゆ 小さじ1
- かつお節 小袋2パック(2.5g×2)
8人分
- グリーンアスパラガス 4束(400g目安)
- 酒 大さじ4
- 塩 小さじ1
- 焼き海苔 全型4枚(約21cm×19cm目安を4枚)
- ■仕上げ用調味料
- すりおろししょうが 小さじ2(3~4cm角2/3片分)
- しょうゆ 小さじ2
- かつお節 10g(小袋4パック(2.5g~3g×4袋))
作り方
step
1アスパラガスは硬い根元を切り落とします。根元側を右手で持ち、反対側を少し離して左手で持って折り曲げると、硬い部分がポキッと折れます。
写真は撮影の都合から片手でアクロバティックなことになっていますが、しっかり両手を使って行いましょう。
折った口をきれいにそろえたい場合は、包丁で切りそろえるとよいですが、この後、全体を4~5cm長さに切りますので、さほど気にしなくてよいです。
step
2根元から3~4cm程度の部分(はかま1つめ/指2~3本分の幅目安)は、ピーラーで薄く皮をむくとよいです。
根元部分は筋っぽい舌触りなので、薄く皮をむいておくと食べやすいです。ただ、春先の旬に出回っているアスパラガスは柔らかめですので、さほど神経質にならなくて構いません。
皮をむいた後は、ざっと洗っておくとよいです。
step
34~5cm長さ(指3本分の幅目安)の斜め切りにします。
step
4フライパンにアスパラガスと、塩、酒を入れ、ざっと混ぜ合わせて、
まだ火はつけません。
step
5ふたをして、弱めの中火にかけます。

step
6充分に蒸気が立ったら、ふたをあけ、
火を止めた直後は少し水分がありますが問題ありません。余熱でほとんどなくなります。
step
7火を止めて、焼き海苔を3~4cm角程度の大きさに手でちぎって加え、しょうが、しょうゆ、かつお節を加え、
余熱で多少の焦げ目が付きます。油を使っていませんので、酒の糖分だけで充分に焦げ目がつきやすいです。多少焦げ目がついても、とてもおいしいです。
step
8焼き海苔がしんなりして、かつお節が全体になじむまで、よく混ぜ合わせます。
step
9保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 根元部分は筋っぽい舌触りなので、薄く皮をむいておくと食べやすいです。ただ、春先の旬に出回っているアスパラガスは柔らかめですので、さほど神経質にならなくて構いません。
- 余熱で多少の焦げ目が付きます。油を使っていませんので、酒の糖分だけで充分に焦げ目がつきやすいです。多少焦げ目がついても、とてもおいしいです。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:にんにく(そのまま、またはスライス)/輪切り唐辛子/オリーブオイル/ごま油
- ぶっかけておいしい具材:オニオンスライス/冷奴/そうめん
- 和風オムレツの具材としても。
- 作り置きして冷えたものを、マヨネーズで和えても。豆類、ゆで卵が合います。
おすすめ食材、ツール
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。
料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。
アスパラガスのレシピはこちらもどうぞ
鋭意量産中です。
-
-
アスパラガスと豚肉のスタミナ炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、アスパラガスと豚こま切れ肉で作る、メインおかずのレシピをご紹介します。 アスパラガスには、 ...
-
-
ツナ蒸しアスパラガスのしょうゆマスタード和え
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、アスパラガスをツナで直接蒸して作るレシピをご紹介します。 アスパラガスをツナで蒸し煮にして ...
-
-
【野菜ひとつ】アスパラガスの海苔おかかまみれ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、アスパラガスを酒蒸しにして、たっぷりの海苔とかつお節で和えるレシピをご紹介します。 アスパ ...