冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、もやしを、ゆかりふりかけとかつお節で和えるレシピをご紹介します。
もやしをゆでて、ふりかけとかつお節で和えるだけで完成します。なんていい時代でしょう。手軽に入手できる味付けと旨味に感謝です。
出来たてもおいしいですが、できれば一晩冷蔵庫でねかせると、より味がなじんで、おいしくいただけます。
スポンサーリンク
レシピについて
4人分でもやし2パック目安です。
豆もやしを使っていますが、普通のもやしでも構いません。
ひげ根は取るにこしたことないですが、取らなくても臭みが気にならない方法をご説明します。
4人分 |
---|
大豆もやし または もやし 2袋(400g) |
水 400ml(2カップ) |
酢 大さじ1 |
■合わせ調味料 |
ゆかりふりかけ 小さじ4 |
かつお節 小袋2パック(2.5g~3g×2袋) |
8人分 |
---|
もやし または 大豆もやし 4袋(800g) |
水 800ml(4カップ) |
酢 大さじ2 |
■合わせ調味料 |
ゆかりふりかけ 大さじ2+小さじ2 |
かつお節 10g程度(小袋4パック(2.5g~3g×4袋)) |
作り方
1 | ![]() たっぷりの水に浸して洗い、ざるに上げる際は、すくうようにして上げ、ゆでる時に酢を加えると、クセがだいぶ抑えられます。また、水からゆでることで、シャキッと仕上がります。順を追ってご説明します。 もやしは、たっぷりの水につけて洗い、 |
2 | ![]() 汚れや臭みの部分は、ボウルの中に残ります。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() 絞る必要はありませんが、できるだけ水気をしっかりと切りましょう。 水からゆでて、余熱で仕上げることで、作り置きをしても、シャキシャキの歯ざわりでいただくことができます。 |
6 | ![]() 味をみて、もし薄いようなら、ゆかりふりかけを小さじ1/3程度から追加し調整するとよいです。 |
7 | ![]() よく消毒した保存容器に移し替えて、冷蔵庫で保存しましょう。 |

- もやしは水からゆでて、余熱で仕上げること、できるだけ水気を切ってから(絞りません)調味料と和えましょう。
- 保存容器は充分に消毒してから使いましょう。

- 照り焼きチキン、大葉と一緒に、ロールパンにはさむと、バインミーのようなおいしい何かが出来上がります。
- 酢飯との相性が良いです。手巻き寿司や、細巻き太巻きの具材にもどうぞ。
- 一緒に混ぜ込む&添えておいしい具材:大葉/ねぎ小口切り/乾燥ちりめんじゃこ/いりごま/緑豆春雨

おなじみ「ゆかりふりかけ」、スーパーに売っているのは26g入りですが、ネットならたっぷり200gが購入できます。開封後は湿気らない&虫がつかないように、冷蔵庫または冷凍庫での保存をおすすめします。私は冷凍庫で保存しています。