冷蔵4日/冷凍1か月

今日は、かぶの葉・大根の葉が、たっぷりと食べられるレシピをご紹介します。
かぶの葉・大根の葉をさっとゆでて、練りごまと塩昆布で和えるだけです。
たっぷりと旨味と風味が入り、見事にかぶの葉のクセを和らげ、思わずモリモリと食べてしまう味付けに仕上がります。ぜひ、お試しくださいませ。
レシピについて
かぶの葉・大根の葉を切ってゆでて、練りごまと塩昆布で和えて出来上がりです。
かぶ1束(5個)分、大根の葉1本分で3~4人分が出来ます。
スポンサーリンク
材料
3~4人分
- かぶの葉 1束(5個)分
- (または)大根の葉 1本分
- 練りごま 大さじ2
- 塩昆布 15g(大さじ3目安)
6~8人分
- かぶの葉 2束(5個×2)分
- (または)大根の葉 2本分
- 練りごま 大さじ4
- 塩昆布 30g(大さじ6目安)
作り方
step
1かぶの葉・大根の葉をゆでるお湯(1束分で1リットル目安)を沸かし始めます。
かぶの葉のシャキシャキ感を活かしますので、塩は入れません。茎などの硬さが気になり、柔らかめに仕上げたい場合は、1リットルあたり小さじ1目安の塩(分量外)を加えるとよいです。
step
2かぶの葉・大根の葉は切り離し、
かぶや大根は、買ってきたらすぐに葉を切り離しましょう。そのままにしておくと、根元も葉もしなびてしまいます。水につけておくと、シャキッとします。
step
3流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とします。
特に根元の土をよく洗い落とします。
step
44~5cm程度の長さに切ります。指3本分の幅が目安です。
切ったら、茎と葉を分けておくと良いです。だいたいで構いません。
step
5お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にし、

step
6できるだけ茎の部分→葉の部分の順に入れます。
だいたいで構いません。
step
7葉も入ってから30秒ほどして、再度ぐらぐら、ふつふつと沸騰してきたら、ざるに上げて、
いわゆる「グラッとした」状態です。
step
8水にさらして冷やし、すぐにざるに上げます。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
step
9ボウルに、練りごまと塩昆布を、よく混ぜ合わせます。
練りごまはダマにならないよう、しっかりと練りましょう。室温に戻してから、菜箸やゴムベラなどで、なめらかになるまで練るとよいです。
step
10手順8のかぶの葉・大根の葉の水気をぎゅっと絞り、
写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
11手順9のボウルに入れ、よく和えます。
かぶの葉・大根の葉、塩昆布をしっかりとほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
step
12保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- かぶや大根は、買ってきたらすぐに葉を切り離しましょう。そのままだと、根元も葉もしなびてしまいます。
- 流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落としましょう。特に根元の土をよく洗い落とします。
- 練りごまはダマにならないよう、しっかりと練りましょう。室温に戻してから、菜箸やゴムベラなどで、なめらかになるまで練るとよいです。
- ゆでたかぶの葉・大根の葉は、しっかりと水気を絞ってから調味料と和えましょう。水気が多いままですと、味がぼけ、また、作り置きにも向きません。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:砕いたナッツ類/コーン/にんじん(千切り)/ゆで卵/ハム
- いただく際に添えておいしい具材:かつお節/いりごま/すりごま
- マヨネーズや溶けるチーズをかけて、オーブントースターで焼いても。
おすすめ食材、ツール
近年、芝麻醤にすっかりハマってしまい、練りごまとして使っています。ごま和え、ドレッシング、たれ、中華料理はもちろん和食、洋食、アジアン、エスニック料理にも大活躍です。amazon定期おトク便購入です。
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
かぶの葉・大根の葉のレシピはこちらもどうぞ
-
-
かぶの葉・大根の葉と海苔のにんにくしょうゆ炒め
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、かぶの葉・大根の葉を使ったレシピをご紹介します。 かぶの葉・大根の葉と、たっぷりの焼き海 ...
-
-
【野菜ひとつ】かぶの葉・大根の葉の練りごま塩昆布和え
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、かぶの葉・大根の葉が、たっぷりと食べられるレシピをご紹介します。 かぶの葉・大根の葉をさっ ...
-
-
【野菜ひとつ】かぶの葉の味噌マヨ炒め
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、かぶの葉をマヨネーズで炒めて、みそベースで仕上げるレシピをご紹介します。 かぶの葉を、マヨ ...
-
-
【野菜ひとつ】かぶの葉のおかかマヨ和え
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、かぶの葉をマヨネーズとかつお節で和えるレシピをご紹介します。 たっぷりめのかつお節に、めん ...
-
-
【野菜ひとつ】かぶの葉のごま和え
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、すりごまをたっぷりと使った、かぶの葉のごま和えのレシピをご紹介します。 たっぷりめのすりご ...