冷蔵1週間/冷凍1か月

今日は、ごぼうを梅味でいただくレシピをご紹介します。
ごぼうをしっかりと酢水でアクを抜き、仕上げに調味料で火を通すことで、簡単に確実に味がしみ込みます。
梅でしっかりと日持ちしますので、もうあと一品の副菜やお弁当の副菜にはもちろん、おせち料理のたたきごぼうの変わり衣としても活用いただけます。
レシピについて
ごぼうを4~5cm長さのスティック状に切り、酢水でゆで、調味料を絡めて炒り煮にします。
できたてでもおいしいですが、粗熱が取れてから冷蔵庫で30分以上ねかせると、さらに味がしみ込んで、おいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ごぼう 大1本
- すりごま 大さじ1
- ■下ゆで用
- 水 600ml(3カップ)
- 酢 大さじ3(水200ml1カップに対し大さじ1)
- ■合わせ調味料
- だし汁 100ml
- (または)水100ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/4
- 梅肉 大さじ1(大2個分)
- みりん 大さじ3
- 酒 大さじ1
- うすくちしょうゆ(なければ濃口しょうゆでも可) 小さじ1+1/2
8人分
- ごぼう 大2本
- すりごま 大さじ2
- ■下ゆで用
- 水 1000ml(5カップ)
- 酢 大さじ2
- ■合わせ調味料
- だし汁 200ml
- (または)水200ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/3
- 梅肉 大さじ2(大4個分)
- みりん 90ml(大さじ6)
- 酒 大さじ2
- うすくちしょうゆ(なければ濃口しょうゆでも可) 大さじ1
作り方
step
1フライパンか鍋に、下ゆで用の水と酢を入れておきます。

step
2ごぼうは、たわしなどで泥を洗い落とします。皮はむきません。
ごぼうは、皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。
シンクが狭い場合は、長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。
step
3根元の硬い部分は切り落とし、4~5cm長さ、太いものは縦4等分~2等分にして7~8mm幅程度に切り、切ったそばから1のフライパンに入れていきます。
4~5cm長さは指3本分の幅、7~8mm幅は人差し指の半分の幅を目安にすると良いです。
切ったらすぐに酢水に入れることで、変色を防ぎます。
step
4ふたをして強火にかけ、沸騰したら少し火を弱め、強めの中火で3分間加熱し、


step
5ざるにあげて水気を切ります。

step
6フライパンか鍋に、合わせ調味料の材料を入れて強めの中火にかけ、充分に沸騰させます。
充分に沸騰させることで、みりんと酒のアルコール分を飛ばします。アルコール分が残ったままですと、雑味や余分な苦味が出てしまいます。
調味料は煮立ててからごぼうを加えることで、歯ごたえがおいしい仕上がりになります。
step
7手順5のごぼうを加え1~2分ほど加熱し、煮汁が底に少し残り、ヘラでなぞれる程度まで煮ます。


step
8すりごまを加え、全体をざっとかき混ぜて、ごぼう全体にすりごまが行き渡るように混ぜ合わせます。

step
9保存の際は、
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。できたてでもおいしいですが、粗熱が取れてから冷蔵庫で30分以上ねかせると、さらに味がしみ込んで、おいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ごぼうは、皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。
- シンクが狭い場合は、ごぼうの長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。
- 切ったらすぐに酢水に入れることで、変色を防ぎます。
- 充分に沸騰させることで、みりんと酒のアルコール分を飛ばします。アルコール分が残ったままですと、雑味や余分な苦味が出てしまいます。
- 調味料は煮立ててからごぼうを加えることで、歯ごたえがおいしい仕上がりになります。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- マヨネーズ、かつお節と和えると、酒の肴にも合うサラダが出来上がります。
- ごぼうは、斜め薄切りや、ささがきにして作っても。
おすすめ食材、ツール
S&Bさんから、梅肉と塩だけの練り梅が出ています。混ざり物がないので、とてもおいしく使いやすいです。
愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
ごぼうのレシピはこちらもどうぞ
-
-
ごぼうと鶏もも肉の甘辛照り煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごぼうと鶏もも肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 鶏肉の旨味を余すことなく活 ...
-
-
ロールチキン
冷蔵5日/冷凍1か月 今回は、ロールチキンのレシピをご紹介します。 豪華でジューシー、彩りよく仕上がるロールチキンは、地 ...
-
-
筑前煮
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...
-
-
ごぼうと豚こまの甘辛炒め煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごぼうと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 ごぼうと豚肉に、甘じょ ...
-
-
【野菜ひとつ】ごぼうの甘酢炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごぼうを甘酢でいただくレシピをご紹介します。 ごぼうの甘酢レシピは、甘酢ごぼうのごまがらめ ...