「近所の書店にない」「なかなか書店に行けない」という方々も多くいらっしゃると思います。全ページご紹介動画を作りましたので、立ち読み感覚でご覧ください。
レシピを見ながら料理がしやすいよう、ペタッと本が開く製本の快適さもお伝えできれば幸いです。
内容のご紹介
まえがき~ルール等
- おかずを作り置くことの利点
- 作り置きのルール
- 長持ちポイント
- 作り置きおかずの食べ方
- 冷凍するときは/食べるときは
- だし汁のとり方
1章 主菜
主菜をかなりしっかり、本数多めに書きました。一見難しそうなメニューも、基本はほったらかしです。もちろん、全品アレンジ展開ヒント掲載です。
- 豚こまのマヨポン酢漬け焼き
- 鮭の焼き漬け
- 塩さばのマリネ
- なすと鶏肉のさっぱり焼き
- 鶏肉の洋風南蛮漬け
- マイルドタンドリーチキン
- 鶏つくねの甘酢煮
- スパイシーチキンナゲット
- かつおの角煮
- 鶏マヨ(+えびマヨ)
- いわしの野菜煮込み
- たこのマリネ
- 四川風豚の角煮
- 牛すじのどて煮
- ミートボールのトマト煮込み
- 手羽先とひよこ豆のポトフ
- 鶏肉のベトナム風マリネ
- 手羽元と大根の煮込み
- 牛肉の赤ワイン煮
- 具だくさん豆スープ
- 豚肉の根菜汁
- 鶏肉のトマトヨーグルト煮込み
- ピリ辛そぼろ(+麻婆豆腐/担々めん)
- ゆで鶏(+バンバンジー/わかめスープ)
- 牛肉しぐれ煮(+肉豆腐風/牛肉のおかずサラダ)
- 豚こまの塩ゆで(+豚肉のごまだれあえ/豚肉入りにら玉)
2章 副菜
主菜にもOKの野菜たっぷりおかずから、簡単にあと一品が作り置けるものまで。ラタトゥイユも含め、全て初公開のレシピです。副菜ももちろん、全品アレンジ展開ヒント掲載です。
- ラタトゥイユ
- 根菜の揚げびたし
- 切り干し大根のアジアン風サラダ
- 豆もやしのおひたし
- セロリのきんぴら
- 春雨と香味野菜のサラダ
- おからひじきサラダ
- 鶏皮の甘酢焼き
- するめと切り干し大根の韓国漬け
- たっぷり水菜とナッツの春雨サラダ
- 玉ねぎのレモンマリネ
- 大豆のピリ辛ねぎマリネ
- 切り干し大根の赤じそマリネ
- きのこのアヒージョ
- ほうれん草のナムル
- 浅漬け三種
- オクラの焼きびたし
- れんこんの辛みそ炒め
- ミニトマトのマリネ
- ゴーヤの香味あえ
- 野菜のピクルス
- ブロッコリーのねぎだれ漬け
- 土佐ごぼう
- やさしい味のしいたけ昆布
- ひじきの和風マリネ
- キャベツのマスタードマリネ
- きゅうりのごま油漬け
- 高野豆腐の揚げ出し
- エスニック蒸しなす
- キャベツのシンプルコールスロー
- じゃがいもの梅マリネ
- かぶのゆず風味漬け
- なすの南蛮漬け
- れんこん梅なます
- セロリのピリ辛漬け
使い勝手のいいソース&ドレッシング
いずれも野菜をたっぷり使った“食べる”ソース&“食べる”ドレッシングなので、「2章 副菜」の中に設けました。
- 具だくさんドレッシング(+豚肉のグリル ドレッシングあえ/切り身魚のソテー ドレッシングがけ)ス
- 具だくさんポン酢(+まぐろとアボカドのごまポン酢あえ/かつおの具だくさん漬け)ス
- 具だくさんチリソース(+スイートチリチキン/えびのタイ風サラダ)ス
- 具だくさんラー油(+サンラータン風スープ/四川風野菜炒め)ス
- トマトソースス
- コチュマヨ大豆ディップス
- 梅しそドレッシングス
- コーンのアジアンソース
116品全レシピ全工程書き下ろし、全写真撮り下ろし、全レシピ初公開、全身全霊で書き下ろしました。最後まで支えていただき、こうして形にしていただいた、関係者の皆様に改めてお礼申し上げます。
この本では、「作り置きをするからこそ、おいしいレシピ」、「単に仕上げるだけではなく、ひとつの下ごしらえから、幾通りにもバリエーション豊かにメニュー展開ができる」、といったレシピばかりを、めいっぱい詰め込みました。
「しみこむ作り置き」ご購入はこちらからどうぞ。
既刊の拙著も好評発売中です。ありがとうございます。