冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、れんこんとはんぺんを、大葉入りのつくねにしていただくレシピをご紹介します。
たたいたれんこん、ちぎった大葉、はんぺんを混ぜて、丸型にして焼き、梅味で仕上げます。
梅の酸味と大葉の香り、れんこんの歯ざわりが活きる一品です。
はんぺんベースのタネは、こねても手指にまとわりつかず、材料がまとまりやすく成形しやすいので、こねて丸める調理が苦手な方にも、ぜひおすすめします。
冷めてもおいしいですので、お弁当のおかずにもどうぞ。
レシピについて
材料をこねるように混ぜ合わせて、丸型に整えて焼き、調味料で味付けします。
スポンサーリンク
材料
4人分
- れんこん 300g
- はんぺん(大判) 2枚
- 大葉 10枚
- かつお節 小袋2袋(2.5~3g×2)
- 片栗粉 大さじ4
- サラダ油 大さじ1
- ■合わせ調味料
- 梅肉 大さじ1/2(梅干し大1個分)
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- だし汁 50ml
- (または) 水50ml+顆粒だしの素小さじ1/6
8人分
- れんこん 600g
- はんぺん(大判) 4枚
- 大葉 20枚
- かつお節 10g(小袋なら4袋(2.5~3g×4))
- 片栗粉 大さじ8
- サラダ油 大さじ2
- ■合わせ調味料
- 梅肉 大さじ1(梅干し大2個分)
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- だし汁 100ml
- (または) 水100ml+顆粒だしの素小さじ1/4
作り方
step
1合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業は、手順9~10でタネを焼いている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2たねを作ります。れんこんはよく洗い、縦半分または4つに切ってから、



step
3ポリ袋に入れ、軽く空気を抜いて口を閉じ、

step
4包丁のみね(刃の反対側)か、めん棒などでたたいて、粉々に割ります。
神経質になる必要はありませんが、大き過ぎるものを残さないようにしましょう。火の通りが悪くなってしまいます。
step
5ボウルに砕いたれんこん、大葉をちぎって入れ、かつお節、片栗粉、はんぺんを入れて、



step
6はんぺんを握りつぶしながら、全体をよくこねます。
はんぺんをぎゅっと握りながら、れんこんなどと混ぜ合わせるようにすると、まんべんなくタネが合わさっていきます。
れんこんに粘り気が出て、たねがまとまりやすくなるまで、しっかりとこねましょう。こねが甘いと、焼いている際に崩れやすいです。
step
78等分にし、上から軽く押さえて、丸型に整えます。


step
8サラダ油をひいたフライパンに乗せ、ふたをして弱めの中火にかけ、「ジューッ……」という音がしてから、7~8分ほど焼きます。
弱めの中火は、写真のように、炎が、フライパンの底よりも少し下くらいになる程度です。
step
9焼き目がついたらひっくり返して、弱めの中火にしてふたをし、さらに5~6分ほど焼きます。
ひっくり返す際は、フライパンに面している部分にヘラを入れてから、箸またはトングでひっくり返すとよいです。箸やトングだけですと割れやすいです。
step
10タネをひっくり返してから、手順1の合わせ調味料を加え、ひっくり返しながら、全体に絡めて汁気を飛ばします。




step
11保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- れんこんを砕く際、神経質になる必要はありませんが、大き過ぎるものを残さないようにしましょう。火の通りが悪くなってしまいます。
- はんぺんをぎゅっと握りながら、れんこんなどと混ぜ合わせるようにすると、まんべんなくタネが合わさっていきます。れんこんに粘り気が出て、たねがまとまりやすくなるまで、しっかりとこねましょう。こねが甘いと、焼いている際に崩れやすいです。
- ひっくり返す際は、フライパンに面している部分にヘラを入れてから、箸またはトングでひっくり返すとよいです。箸やトングだけですと割れやすいです。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫に入れましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えてもおいしいです:枝豆/鶏ひき肉
- いただく際、大葉で巻いても。
- 油で揚げたり、蒸したりして仕上げてもおいしいです。
- お好みでマヨネーズをかけても。
おすすめ食材、ツール
S&Bさんから、梅肉と塩だけの練り梅が出ています。混ざり物がないので、とてもおいしく使いやすいです。
れんこんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
れんこんとひじきとツナのマスタードマヨサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今回は、れんこんとひじきを使ったサラダのレシピをご紹介します。 れんこんのシャキシャキとした歯ざわ ...
-
-
五色なます
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったと ...
-
-
筑前煮
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...
-
-
【野菜ひとつ】れんこんのクリームチーズ和え
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、れんこんとクリームチーズを使ったレシピをご紹介します。 ゆでたれんこんに、たっぷりのクリー ...
-
-
【野菜ひとつ】たたきれんこんのスープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、れんこんをたたいて作るスープのレシピをご紹介します。 たっぷりのれんこんをたたいて、調味料 ...