【野菜ひとつ】玉ねぎのとろとろ焼きびたし

レシピ 玉ねぎ 野菜ひとつ かつお節 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:20分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 茶色のおかず ねかせておいしい

【野菜ひとつ】玉ねぎのとろとろ焼きびたし

冷蔵5日/冷凍1か月

玉ねぎのとろとろ焼きびたし

今日は、玉ねぎがたっぷり食べられる焼きびたしのレシピをご紹介します。

玉ねぎをフライパンでじっくりと焼いて、調味料を加えて出来上がりです。

火を通すことで、玉ねぎの甘味と旨味が引き出されますので、このレシピでは甘味調味料を加えていませんが、驚くほど玉ねぎの甘味が活きた仕上がりになります。

作り置くと、旨味が玉ねぎにぐんぐんしみ込みます。出来たてはもちろん、よく冷やしてもおいしくいただけますので、もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずに活用できます。

レシピについて

玉ねぎを切って、フライパンでじっくりと蒸し焼きにし、調味料を加えて出来上がりです。
かさが減り、たっぷりの量を食べることができますので、大量消費にも役立ちます。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 2個(200~300g×2)
  • サラダ油※ 大さじ2(30ml)
  • だし汁 200ml
  • (または)水200ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ2+小さじ2(40ml)
  • かつお節 小袋2袋(2.5~3g×2)

※あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。

8人分

  • 玉ねぎ(または新玉ねぎ) 4個(200~300g×4)
  • サラダ油※ 大さじ4(60ml)
  • (または)水400ml+顆粒和風だしの素 小さじ1
  • しょうゆ 80ml(大さじ5+小さじ1)
  • かつお節 10g(小袋なら4袋(2.5~3g×4))

※あればぜひ、「こめ油」を使いましょう。たっぷり使っても、作り置きしても、すっきりとした口当たりで、コクたっぷりの仕上がり、素材の味と旨味が活きます。

作り方

step
1
玉ねぎは半分に切り、繊維に沿って、1.5cm幅程度(人差し指の幅目安)に切ります。

玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
2
フライパンに手順1の玉ねぎとサラダ油を入れ、火をつけずに混ぜ合わせて、玉ねぎ全体にサラダ油を絡めます。

8人分の場合は、4リットル以上の深型フライパンを使うとよいです。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
3
ふたをして弱めの中火にかけ、充分に蒸気が出るまで7~8分ほど蒸し焼きにします。

蒸し焼きにしている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。

玉ねぎ玉ねぎ

step
4
全体をかき混ぜて、再びふたをして、さらに5~6分ほど蒸し焼きにします。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
5
フライパンに面している側に、軽く焼き色が付いたら、上下を返すように全体を混ぜ合わせ、

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
6
だし汁、しょうゆ、かつお節の順に加えてかき混ぜて、全体になじませます。再び沸騰したら、火を止めます。

玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎ玉ねぎ

step
7
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
温めても、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。

保存します。保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
  • 蒸し焼きにしている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
  • 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:なす/パプリカ/ピーマン/ズッキーニ/輪切り唐辛子
  • 食べるドレッシングやソースとして、漬け汁ごとたっぷりと添えても:冷奴/トマト/ソテーした肉類(鶏もも肉/豚肉)/魚介類
  • 丼飯の具材としても。
  • 卵でとじても。
  • パスタ、そうめんなどにかけても。
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

おすすめ食材、ツール

しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。

玉ねぎのレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】玉ねぎのマリネ
【野菜ひとつ】玉ねぎのマリネ

2023/6/8

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、玉ねぎのマリネのレシピをご紹介します。 玉ねぎの甘味とコクを活かした、食欲をそそる甘辛さっ ...

【野菜ひとつ】玉ねぎの和風マリネ
【野菜ひとつ】玉ねぎの和風マリネ

2023/6/7

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、玉ねぎのマリネのレシピをご紹介します。 玉ねぎをさっとゆでて、甘味とコクを引き出して作るマ ...

【野菜ひとつ】めんつゆで玉ねぎの漬物
【野菜ひとつ】めんつゆで玉ねぎの漬物

2023/5/11

冷蔵1週間 今日は、玉ねぎの漬物のレシピをご紹介します。 めんつゆで作る玉ねぎの漬物です。みずみずしく、さっぱりとした口 ...

【野菜ひとつ】めんつゆで玉ねぎの焼きびたし
【野菜ひとつ】めんつゆで玉ねぎの焼きびたし

2023/5/3

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、玉ねぎのレシピをご紹介します。 じっくり焼いて甘味を引き出した、とろとろの玉ねぎに、コクた ...

さば缶のトマト煮
さば缶のトマト煮

2022/10/23

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さば缶を使ったレシピをご紹介します。 さば缶、トマト缶、玉ねぎ、調味料を一緒に煮るだけで出 ...


もっと見る