冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、ピーマンが大量消費できるレシピをご紹介します。
細切りにしたピーマンとはんぺんをマヨネーズでじっくりと蒸し焼きにし、カレー味で仕上げます。
ピーマンの苦味に様々な旨味が加わったジャンクな味わいは、冷めてもおいしく、お弁当のおかずやおつまみにはもちろん、ピーマンが苦手な方にもおすすめです。
レシピについて
ピーマンとはんぺんを細切りにし、マヨネーズでじっくりと蒸し焼きにし、調味料で味付けします。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ピーマン 8~10個(2袋目安)
- はんぺん 2枚
- マヨネーズ 大さじ2
- ■合わせ調味料
- 酒 小さじ2
- めんつゆ(何倍濃縮でも可) 小さじ2
- しょうゆ 小さじ1
- カレー粉 小さじ1
8人分
- ピーマン 16~20個(4袋目安)
- はんぺん 4枚
- マヨネーズ 大さじ4
- ■合わせ調味料
- 酒 小さじ4
- めんつゆ(何倍濃縮でも可) 小さじ4
- しょうゆ 小さじ2
- カレー粉 小さじ2
作り方
step
1ピーマンは縦半分に切り、

step
2ヘタを取ります。親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。


step
3切り口を上にし、縦に7~8mm幅の細切りにします。
人差し指の幅の1/2程度を目安にするとよいです。
step
4はんぺんは半分に切り、端から7~8mm幅に切ります。



step
5合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業は、手順6でピーマンとはんぺんを炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
カレー粉は完全に溶けなくても構いませんので、できるだけダマにならないようにしましょう。
step
6フライパンに手順3のピーマン、手順4のはんぺん、マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせてからふたをして、弱めの中火にかけます。



step
7蒸気が充分に出たら、いったん底からざっと混ぜ合わせ、



step
8手順5の合わせ調味料を加え、混ぜ合わせて全体に絡めます。
調味料を加えてから、焦げ付きが気になるようでしたら、火を弱めて構いません。
多少焦げ目がついたほうがおいしいです。焼けたマヨネーズ、はんぺんの焦げ目、加熱して香りが立ったカレー粉との組み合わせが、ピーマンの苦味と組み合わさって、そりゃあもう
step
9保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 調味料を加えてから、焦げ付きが気になるようでしたら、火を弱めて構いません。
- 多少焦げ目がついたほうがおいしいです。焼けたマヨネーズ、はんぺんの焦げ目、加熱して香りが立ったカレー粉との組み合わせが、ピーマンの苦味と組み合わさって、そりゃあもう
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫に入れましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えてもおいしいです:厚揚げ/ちくわ/ウインナー/炒り卵
- 食パンに乗せ、お好みで溶けるチーズやマヨネーズをかけてトーストしても。
- いただく際、お好みでさらにマヨネーズをかけても。
ピーマンのレシピはこちらもどうぞ
-
-
なすとピーマンの味噌炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすとピーマンを使ったレシピをご紹介します。 野菜だけなのに、コクたっぷり、こってりとした ...
-
-
ピーマンと鶏むね肉の甘辛炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンと鶏むね肉で作る、メインおかずのレシピをご紹介します。 ひと口大に切ったピーマンと ...
-
-
丸ごとピーマン肉詰めのトマト煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンを丸ごと使った肉詰めのレシピをご紹介します。 ピーマンは丸ごと使うと、意外と作りや ...
-
-
【野菜ひとつ】丸ごとピーマンのオリーブオイル焼き
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンを丸ごとそのままいただくレシピをご紹介します。 材料は、ピーマン、オリーブオイル、 ...
-
-
ピーマンと油揚げの焼きびたし
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ピーマンの簡単レシピをご紹介します。 油揚げをフライパンでカリカリに焼いて、細切りにしたピ ...