冷蔵1週間/冷凍1か月

今日は、切干大根を、香ばしく炒ったミックスナッツとサラダにするレシピをご紹介します。
だし汁としょうゆベースの味付けに、ほんのりレモンとしょうがをきかせていますので、切干大根が尖らず、やさしい味に仕上がります。
余ったミックスナッツの活用にはもちろん、ごちそう続きの時期に不足しがちな食物繊維やミネラルを、効率良くたっぷりと摂ることができる、リセットおかずとしても活用できます。
レシピについて
ミックスナッツを香ばしく炒り、切干大根、調味料を加えて炒り煮にします。
粗熱が取れてから、冷蔵庫で2時間ほどよく冷やすと、おいしくいただけます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 切干大根 40g
- 無塩ミックスナッツ 30g
- オリーブオイル 大さじ1
- (お好みで)乾燥パセリ 小さじ1/2
- ■合わせ調味料
- だし汁 200ml
- (または)水200ml+顆粒だしの素小さじ1/3
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- レモン果汁 小さじ2
- しょうがすり下ろし 小さじ1(3~4cm角1/3片目安)
8人分
- 切干大根 80g
- 無塩ミックスナッツ 60g
- オリーブオイル 大さじ2
- (お好みで)乾燥パセリ 小さじ1
- ■合わせ調味料
- だし汁 400ml
- (または)水400ml+顆粒だしの素小さじ2/3
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 小さじ4
- レモン果汁 小さじ4
- しょうがすり下ろし 小さじ2(3~4cm角2/3片目安)
作り方
step
1切干大根は表面のごみを落とす程度にさっと洗い、長ければキッチンバサミで切ります。
この作業は、手順4でミックスナッツを炒っている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2ボウルに合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておきます。
この作業も、手順4でミックスナッツを炒っている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
3ミックスナッツは、ごく粗く砕きます。
アーモンドを半分に割る程度の粗さで構いません。
まな板の上にキッチンペーパーかオーブンシートを敷いた上にミックスナッツを乗せて、包丁で粗く刻むようにすると、まな板にミックスナッツの粉がくっつかず、フライパンにも移しやすいです。
step
4フライパンに手順3のミックスナッツを入れて弱火~弱めの中火にかけます。3~4分ほどして、いい香りがしてきたら、時々かき混ぜながら、さらに1~2分ほど加熱します。
焦がさないようにしましょう。
step
5手順1の切干大根を、よくほぐしながら加え、

step
6手順2の合わせ調味料を加えます。
火加減はずっと弱火~弱めの中火のままです。
フライパンがとても熱くなっていますので、合わせ調味料を加えると、写真のようにすぐに激しく沸騰することがありますが、問題ありません。しばらくするとおさまります。
切干大根が煮汁に浸かるよう、一度ヘラでかき混ぜると良いです。
step
74~5分ほどそのまま煮て、煮汁が底に少し残る程度になったら、

step
8火を止めて、オリーブオイル、お好みで乾燥パセリを加え、全体をよく混ぜ合わせます。
step
9粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
出来立てよりも、粗熱が取れてから2時間後くらいから、よりおいしく召し上がれます。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ミックスナッツを砕く際は、まな板の上にキッチンペーパーかオーブンシートを敷いた上にミックスナッツを乗せて、包丁で粗く刻むようにすると、まな板にミックスナッツの粉がくっつかず、フライパンにも移しやすいです。
- 合わせ調味料を加え、沸騰がおさまったら、切干大根が煮汁に浸かるよう、一度ヘラでかき混ぜると良いです。
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間以上冷やします。出来立てよりも、粗熱が取れてから2時間後くらいから、よりおいしく召し上がれます。充分に消毒した容器に入れて冷やしましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:にんじん/さやいんげん/きゅうり/ひじき(ゆで)/お好みの豆類/トマト/レモンの皮
- いただく際、フリルレタスやベビーリーフなどを添えても。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
切干大根のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のトマト煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根とトマト缶を使ったレシピをご紹介します。 切干大根を、塩昆布とトマト缶で煮込む、シ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のナムル
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根の和え物のレシピをご紹介します。 ごまの風味たっぷり、切干大根そのもの甘味と旨味が ...
-
-
切干大根と生姜の塩昆布和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根、しょうが、塩昆布を使ったレシピをご紹介します。 まろやかな昆布の旨味と、たっぷ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根の梅和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根を梅であっさりといただくレシピをご紹介します。 ノンオイルで、あっさり、さっぱり ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根と塩昆布のごまマヨサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根と塩昆布を使ったサラダのレシピをご紹介します。 切干大根の煮物や酢の物が苦手という ...