冷蔵4日

今日は、きゅうりとツナを、さっぱりとしたごま和えにするレシピをご紹介します。
スライスしたきゅうりとツナを、酢としょうがをきかせて、さっぱりとした口当たりに仕上げる、なます感覚の一品です。
和食の付け合わせとしてもよく合い、酒の肴にもぴったりです。
レシピについて
きゅうりをスライスして塩もみし、ツナと調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- きゅうり 4本(5本までOKです)
- 塩 小さじ1/2
- ■合わせ調味料
- ツナ 小1缶(70g×1/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- めんつゆ(3倍濃縮推奨) 小さじ4
- 酢(米酢がおすすめ) 小さじ4
- しょうがすりおろし 大さじ1(3~4cm角1片分)
- すりごま 大さじ4
8人分
- きゅうり 8本(10本までOKです)
- 塩 小さじ1
- ■合わせ調味料
- ツナ 小2缶(70g×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- めんつゆ(3倍濃縮推奨) 大さじ2+小さじ2
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ2+小さじ2
- しょうがすりおろし 大さじ2(5~6cm角1片分)
- すりごま 大さじ8
作り方
step
1きゅうりはスライサーで薄切りにします。
包丁を使う場合は、1mm幅(爪の厚さ程度)を目指すとよいです。
step
2塩をふりかけ、全体になじませて、10分程度置きます。
ここでは、ぎゅうぎゅうに揉まなくて構いません。なじませる程度で10分ほったらかしておくと、ほどよく水分が抜けます。
step
3ボウルに合わせ調味料の材料を合わせます。
ツナ缶は缶汁ごと使います。
step
4手順2のきゅうりの水分を、しっかりと絞り、
かなり水分が出ていますので、ざるにあげるとよいです。
写真は撮影の都合から片手で行っていますが、両手でしっかりと絞りましょう。
step
5手順3のボウルに入れ、きゅうりをほぐしながら、全体をよく和えます。
ゴムベラで底から上下を返すように、しっかりと混ぜ合わせましょう。
step
6保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
ゴムベラを使うと、むだなく移し替えることができます。
出来立てでもおいしいですが、少し味が強いです。30分以上冷蔵庫でなじませると、よりおいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 塩をきゅうりになじませる際、ぎゅうぎゅうに揉まなくて構いません。なじませる程度で10分ほったらかしておくと、ほどよく水分が抜けます。
- きゅうりの水分は、しっかりと絞りましょう。
- きゅうりを和える際は、ゴムベラで底から上下を返すように、しっかりと混ぜ合わせましょう。
- 出来立てでもおいしいですが、少し味が強いです。30分以上冷蔵庫でなじませると、よりおいしく召し上がれます。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:刻み昆布/大葉千切り/トマト/青ねぎ小口切り
- 夏場なら、ぶっかけそうめんの具材としても。
- ご飯にかけても。あ、ワンプレートとかそっち方面ではなく、お茶漬けです。まぐろ(かつお)の刺身を茶漬けにするようなイメージです。夏場に冷やご飯と冷たいお茶でやるんです。
おすすめ食材、ツール
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
きゅうりのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】きゅうりの粒マスタード和え
冷蔵5日 今日は、きゅうりを粒マスタードで和えるレシピをご紹介します。 粒マスタードを使った、お子さんでも食べやすい、甘 ...
-
-
夏野菜の梅酢浅漬け
冷蔵5日 今日は、梅酢を使った浅漬けのレシピをご紹介します。 夏野菜を薄切りにして、梅酢に漬けて作る浅漬けです。 具材は ...
-
-
【野菜ひとつ】きゅうりのごま和え
冷蔵4日 今日は、きゅうりを、たっぷりのごまで和えるレシピをご紹介します。 塩もみしたきゅうりを、たっぷりのすりごまで和 ...
-
-
【野菜ひとつ】きゅうりの梅和え
冷蔵5日 今日は、きゅうりと梅を使ったレシピをご紹介します。 ノンオイルで、あっさり、さっぱりとした口当たりです。箸休め ...
-
-
山形の「だし」
冷蔵4日 今日は、山形の「だし」のレシピをご紹介します。 なす、きゅうり、みょうが、大葉などの夏野菜や香味野菜を細かく刻 ...