冷蔵4日/冷凍1か月

今日は、青梗菜をさっぱりとした味でいただくレシピをご紹介します。
ごま油の香りをきかせた、少しピリ辛のタレに漬け込んだ青梗菜です。
さっぱりとした口当たりで、そのままはもちろん、しっかりと冷やすと、よりおいしくいただけますので、食欲の落ちている時にも重宝します。また、こってりとした肉料理などの付け合わせにもよく合います。
お好みでラー油を垂らしたり、青ねぎやにんにく、しょうがなどの薬味を加えたりと、お好みのアレンジでもお楽しみいただけます。
レシピについて
青梗菜を切ってゆでて、調味料と和えて完成です。
青梗菜1株1人分です。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 青梗菜 4株
- ■合わせ調味料
- ごま油 小さじ4(20ml)
- 酢 小さじ4(20ml)
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- (お好みで)輪切り唐辛子 小さじ1(1本分)
- いりごま 小さじ2
8人分
- 青梗菜 8株
- ■合わせ調味料
- ごま油 大さじ2+小さじ2(40ml)
- 酢 大さじ2+小さじ2(40ml)
- しょうゆ 大さじ2(30ml)
- 砂糖 小さじ2
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- (お好みで)輪切り唐辛子 小さじ2(2本分)
- いりごま 小さじ4
作り方
step
1たっぷりのお湯を沸かし始めます。青梗菜4株で1.5リットル程度目安です。

step
2青梗菜は縦4つ~8つに切ってから、4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切ります。
株のしっかりしているものは、8つに切ったほうが、作りやすく、食べやすいです。
切ったら、茎と葉を分けておくと良いです。
step
3お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、

step
4沸騰したお湯に茎の部分から入れ、少しお湯がふつふつとなったら葉の部分を入れ、菜箸などで全部をお湯につけます。




step
51分ほどで、再度沸騰しようとしてきますので、ざるに取り、水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。
「グラッとくる」という状態です。
水は氷水である必要はありません。
水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしまいます。
step
6ボウルに、合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせます。
step
7青梗菜の水分をぎゅっと絞り、
写真は撮影の都合から片手ですが、両手を使ってぎゅっと絞りましょう。
step
8手順6のボウルに入れ、全体をよくほぐしながら和えます。
菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
step
9保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫で1時間以上よく冷やすと、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 青梗菜を水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしまいます。
- 青梗菜はよく絞ってから調味料と和えましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- 出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫で1時間以上よく冷やすと、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:お好みのきのこ類(ゆで)/もやし(ゆで)/にんじん(千切り・ゆで)/なす(ゆで)/松の実/乾燥えび/するめさきいか
- いただく際に加えておいしい具材:ラー油/青ねぎ小口切り/しょうが(薄切り、すりおろし)にんにく(薄切り、すりおろし)
- 冷奴にたっぷりと乗せても。
- 冷やし中華の具材としても。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。
私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。
青梗菜のレシピはこちらもどうぞ
-
-
青梗菜とツナの胡麻生姜和え
2021/5/28
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、青梗菜とツナを使ったレシピをご紹介します。 青梗菜とツナを、たっぷりのすりごまと、しょうが ...
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布で青梗菜の浅漬け
2020/7/8
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、青梗菜の浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ざくざく切っ ...
-
-
【野菜ひとつ】青梗菜のしょうが和え
2020/3/5
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、青梗菜の和え物のレシピをご紹介します。 しょうがをたっぷりと使った、爽やかな風味の和え物で ...
-
-
青梗菜と干しエビの和え物
2019/10/5
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、青梗菜の和え物のレシピをご紹介します。 ゆでた青梗菜と、香りよく炒った干しエビを、ごま油と ...
-
-
【野菜ひとつ】青梗菜のオイスターソース和え
2019/7/2
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、青梗菜の簡単レシピをご紹介します。 青梗菜をゆでて、オイスターソースと塩こしょうで和えて出 ...